ブルクハルト・シュリースマン [音楽]

ここにも名手が一人います。

 ルドルフ・ブッフビンダー、ジャン・デュベと続いて聴かせてもらいました。


nice!(0)  トラックバック(0) 

ドイツ・シャルプラッテン [音楽]

粒のそろったレーベルでした。

少し高価だったので、当時あまりCDを買うことができませんでしたが。

http://albion777.blog117.fc2.com/


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

でも古城での録音ならば [音楽]

ドイツの聖ルカ教会でしょう。

名手セシル・ウーセの録音があったはずです。

澄明と豊潤とはふつう相容れません。

それがこの人の音では両立するのです。

理由をしらべてご覧ください。 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

古城の広間で演奏するギレリスの映像がのこっていました [音楽]

晩年でした。

音は深く遠く消えて行きます。

私が観たもので一番古いものは、戦闘機が示威飛行する中、兵隊たちの前で演奏するギレリスの姿です。 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーヴェンのソナタ全集は [音楽]

未完成におわって、残念でした。

しかし、どの曲もすばらしい響きです。

そして、べー トーヴェンの協奏曲集も素晴らしく、特に5番『皇帝』は指揮者、楽団に応じて千変万化のきらめきが見られます。

録音の状態は悪いですが、わたしはカール・ベームとの皇帝が大好きです。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

プラハの春音楽祭の音は [音楽]

音が透明になっていく瞬間をとらえたような演奏でした。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ギレリスのディスク [音楽]

一時期、なかなか手に入らなくて。苦労しました。

結局、版権がソ連時代からロシア時代に変わって自由化されたことによって、ようやく広くつくられるようになったのです。

もっとも、ドイツ・グラモフォンなど録音技術の粋を尽くして、ベートーヴェン・ソナタ集やモーツァルト協奏曲集など出し続けていて、それは見逃せない功績だと思いますけれども。

音もさることながら、温かい人柄の人だったようで、そしてどうやらクリスチャン。

当時国内では入手困難だった聖書をギレリスに贈った人がいて、とても喜ばれたというエピソードが残っています。 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ギレリスの録音 [音楽]

だいたい米国やグラモフォンで録音がある場合、そのレパートリーはソ連国内で演奏履歴があったり、ほぼ同じ組み合わせのメロディア録音があります。

シロティ編曲のバッハはいずれの録音も美しいです。


タグ:ギレリス
nice!(0) 
共通テーマ:音楽

今朝、ギレリスのラフマニノフを聴きました。 [音楽]

堅実な国際派。

この「国際派」という定義について、師匠から何度も話を聞きました。

師匠はベルギーで修業していた頃、ギレリスの音を聴いたようです。

録音で? ラジオ放送で? 実演で?

わかりません。

しかし、わたしはおかげで、新しい世界を開拓することができました。 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

エヴリ・リトル・シング [音楽]

ファンクラブに入り、二度公演に行きました。

Time goes by なんて標題とは真逆に永遠を歌った曲ですので、こんな結論めいた音楽に最初からであってしまってどうなるのだろうかと危ぶんでいました。

しかし、息の長いグループになりました。 


タグ:ELT
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。